
「捨てにくい」「かわいそう」「うしろめたい」
「人形には魂が宿る」という言葉もあるくらいですので、人形やぬいぐるみを無造作に可燃物ゴミ袋に入れて処分するという作業には抵抗がありそうです。どこか罪悪感を抱くこともあるかもしれません。
遺品整理や断捨離など、様々なケースで直面する問題でもあります。
やり方を知っておくとなにかと重宝しますし、他の人にアドバイスすることができるかも知れません。
人形・ぬいぐるみの一般的な処分方法について
自治体によって異なるゴミ出しのやり方
ゴミの捨て方は市区町村により異なります。
人形やぬいぐるみも例外ではなく、地域によって燃えるゴミになったり不燃物になったりします。
素材にもよりますし、大きさによっても可燃ゴミ・粗大ゴミと指定が変わってくるので居住の役所のホームページを確認する必要があります。
(例)
『自治体Aの場合』
人形30センチ以上:粗大ゴミ
人形30センチ未満:燃やせないゴミ
ぬいぐるみ(化学繊維)30センチ未満:燃やせなゴミ
ぬいぐるみ(三辺の合計30cm以上180cm未満):燃やせないゴミ
『自治体Bの場合』
人形(プラスチック製):可燃ゴミ
人形(陶器類):埋立ゴミ
ぬいぐるみ:可燃ゴミ
『自治体Cの場合』
ぬいぐるみ:古着・布類
スピリチュアル?家庭で処分する場合は気持ちが大事
人形やぬいぐるみを通常の可燃ゴミで出す場合、袋入れの際に生ゴミ等と混ざるのが億劫に感じる場合があるとは思います。
なにかと簡単に捨てにくい人形やぬいぐるみですが、調べてみると、けっこうスピリチュアルな解決策が出てきます。
・塩をふりかけてお清めをする
・白い紙に包み、ビニール袋に入れてからゴミ袋に入れる
・他のゴミと袋自体を分ける
等です。
気持ちの問題とするのは簡単ですが、これは大事なことかもしれません。
最近は正月飾りなどをお焚き上げで神社に持ち込んでも拒否されるケースが増えてきました。それらを処分するときは、上記のように紙に包んでゴミに出すという人もいます。
なによりも気持ちが大事だと考えます。
お寺や神社での供養について(実例)
人によっては人形やぬいぐるみをゴミ出しの処分に踏み切れない場合もあるかと思います。そのような場合は『人形供養』に出すという方法があります。
一例としまして、
所沢市の所澤神明社が人形供養をする神社として知られています。
ここでは毎年6月の第一日曜日に人形供養祭があり、お焚き上げを行ってくれます。
お預けした後は心残すことなく安心した気持ちになることでしょう。
ただし、ゴミ処分の感覚で持ち込む等、ルール・マナーに反することには気をつけなければいけません。以下、神社のホームページからです。
Q:どんな人形でも納められますか?
A:原則的には人形やぬいぐるみ、子供を守る縁起物であればお受けします。ただし、明らかにお土産品と思われる物やおもちゃなど御霊のこもらない物はお断りしています。また、動物の剥製、仏像など神社にそぐわない物もお断りしています。
(所澤神明社のホームページより)
人形供養やお焚き上げをしてくれる主な神社・お寺
ここでは先述の所澤神明社以外でホームページ上に人形供養やお焚き上げを掲載している神社・お寺をピックアップしてみます。
お願いしたいと思った方は、各お寺・神社が掲載している詳細をご確認下さい。
民間のサービスを利用した人形・ぬいぐるみの処分
民間のサービスを利用して効率よく手厚く供養してもらう
人形供養を目的に神社に遺品の人形やぬいぐるみを持ち込むに当たっては、ルールやマナーを守ることが大事ですし、モラルも求められます。
真摯にお願いすることが大事なのですが、そこまで気を遣う余裕がないという場合の方が多いかと思います。
そのような場合には民間のサービスを利用するのが有効です。
こちらでは遺品を箱詰めして送ったら、手厚く供養してくれるというサービスとなります。有料ではありますが、心の整理がつくことでしょう。
『想い出BOX』
一般仏壇仏具の製造・販売会社であるなーむくまちゃん工房(株式会社クマダ)のサービスです。
遺品のぬいぐるみや思い出の品々、例えば人形、写真、衣類、家具・寝具、本類等。
申し込むと『想い出BOX』等の梱包セットが送られて来ますので、品々を『想い出BOX』に詰め込んで梱包・発送。
届いた品々は、お寺で手厚く供養するというサービスとなります。
『みんなのお焚き上げ』
お焚き上げどっとこむ(株式会社クラウドテン)のサービスです。
想い出がこもっていてなかなか捨てられないもの、遺品整理で悩んでいるもの等を、シールを貼って郵送すれば責任を持って神社でお焚き上げしてくれるサービスです。
誰でも簡単・お手軽にお焚き上げをご利用いただけるのがとても助かります。
こちらも梱包は各種取り揃えてあります。
価値のありそうな人形を手放したいときは買取サービスを利用
現在の中古市場において、人形を高く売るのは難しい状況ですが、とりわけ古い時代や有名作家の日本人形は高価買取が期待できます。
五月人形・雛人形・市松人形・奈良人形などの日本人形、リヤドロ・ビスクドールなど西洋人形の処分で悩んでいる場合、出張サービスが便利です。
寄付をする
処分、供養等をご紹介しましたが、譲るという選択肢もあります。
寄付することにより、大事にしてくれる方に渡すという考えです。
これは体のよい処分というふうに考えないことが大事です。
以下、寄付を受け付けている団体を紹介いたします。
NPO法人グッドライフ
お願いしたいと思った方は、各団体が掲載している詳細をご確認下さい。
ふるさと納税による人形供養
返礼品として人形供養を受け付けるサービスがあることはあまり知られておりません。
雛人形限定となりますが紹介いたします。
雛人形供養パック
徳島県勝浦町の返礼品です。
雛人形限定となりますが、ご家庭の雛人形を大切に供養・処分してくれます。
このようなサービスがあることには正直驚きました。
有料となりますが、このようなサービスを利用して身の回りを整理すると後悔することなくその後を過ごせることと思います。
原状回復空室クリーニングはこちらからどうぞ
在宅訪問ハウスクリーニングはこちらからどうぞ
エアコンクリーニングはこちらからどうぞ