「畳に虫がいる!」 防虫・駆除の前に、どんな虫がでるの?
なんの心配もなく家族で過ごしていた和室の畳に虫が出たら、これはとてもショックなことです。
そのような場合、どうしてよいかわからずとりあえずティッシュペーパーでつぶしたりしそうですが、実際の対処はどのようにすればよいのでしょうか?
対処と駆除は発生した虫によって異なります。
フローリングと違って直接皮膚に触れることも多い畳ですので適切に対処したいものです。
畳に発生する主な虫の種類について
畳に発生する主な虫の種類について
畳に出る虫は、畳の中からわいてくるのではなく、実際には虫が畳に寄ってきて増えていく場合がほとんどだそうです。
畳にどんな虫が出るのでしょうか?
畳に発生する虫について調べると、主に以下の名前が出てきます。
チャタテムシ、シバンムシ、カツオブシムシです。
『チャタテムシ』と『ツメダニ』
畳に発生する虫で一番多いのがチャタテムシです。
体長1~2ミリで、茶褐色透明、畳のほか、本などの紙や木製家具にも発生します。
古い本をひらくとたまに出てくるあの小さい虫です。
動きは機敏で畳の上を素早く歩きます。
チャタテムシの好物はカビです。
ゆえにチャタテムシが発生するということはカビが発生しているということにもなります。
さらに、チャタテムシを好んで食べる虫がいます。
ツメダニというダニです。|
チャタミムシが多く発生したらツメダニもやってきます。
チャタテムシが人を噛むことはないのですが、やっかいなのは、このツメダニが人を噛むので注意です。
カビ発生 ⇒ チャタテムシ発生 ⇒ ツメダニ発生
このような負のサイクルになります。
チャタテムシが畳に発生してしまったら、畳にカビが発生していることになりますので、まずはカビを取ることから。
カビがひどいときは、乾いたタワシ等でカビを取り、さらに乾拭、その後消毒用エタノールで畳を拭きます。
予防として日々の掃除をまめにします。畳の目にそって掃除機をかけ、乾拭きして湿気を取ります。
チャタテムシの直接の退治はスプレーで。
くん煙であればツメダニにも効果があるので効果的です。
チャタテムシ退治スプレー
チャタテムシ退治 くん煙なのでシバンムシ対策にも。
『シバンムシ』
シバンムシは茶色いゴマのような甲虫です。
体長1~3ミリ程度、飛ぶこともできます。
シバンムシ自体は人を噛むことはありません。乾燥食品が好きで、畳も食べることから、シバンムシが発生すると畳に黒い小さい穴があいてしまします。穴は2~3ミリとも。
大量発生したら、畳のいたるところに穴があきますので、早めに駆除するのがのぞましいです。
駆除方法として、手っ取り早いのはフェロモントラップです。トラップ内に設置した粘着紙でシバンムシのオスを捕獲します。
シバンムシは2種類います。タバコシバンムシとジンサンシバンムシです。
畳に害を及ぼすのはタバコシバンムシで、ジンサンシバンムシハは畳には影響がないといわれています。
それぞれのシバンムシには異なるフェロモンを用いますので、畳であればタバコシバンムシ用の駆除剤を購入しないといけないので注意です。
しかし、本格的に駆除するのであればくん煙を使用します。
予防は日々の掃除となります。
『カツオブシムシ』
カツオブシムシはとてもタチが悪い虫です。
体調は3ミリ程度、甲虫。
カツオブシムシは畳の下に発生する虫ですが、畳以外にも様々な場所に発生し、困ったことにタンスの中で衣類を食べることもあります。
人を刺すことはありませんが、繊維が大好きな虫なのです。衣類も食べるとなると被害は大きい場合があります。
生命力はとても強く、卵は殺虫剤でも死滅しないらしいです。とても手ごわい虫です。
カツオブシムシが畳に出た場合は、畳を持ち上げて掃除機で掃除をして、くん煙を焚くことがよいとのことですが、先述の通り、産み付けた卵は死滅しないということなので、こればかりはその都度に対応ということになりそうです。
畳に出る虫は、畳から発生するのではなく外部から侵入する場合がほとんどといいます。
まったく外部の虫の侵入をふせぐのは、特に戸建住宅の場合は困難かと思います。
そして防虫については結局のところ、
掃除をすること
湿気をふせぐこと
これを徹底し、侵入した虫に長居をさせない、ということになります。
在宅訪問ハウスクリーニングはこちらからどうぞ
エアコンクリーニングはこちらからどうぞ