ペットがいるご家庭にも、けっこうお邪魔しています

 

 

覗く犬

 

 

 

ハウスクリーニングのお仕事で訪問するご家庭に、ペットがいることはめずらしくないです。

 

先日も2階の部屋のエアコンをクリーニングしていたとき、ふと入口に目をやると、

 

 

 

いつのまにやらペットの大きいゴールデンレトリーバーがこちらを眺めていました。

 

 

 

びっくりしましたね。

 

まったく気がつかずに作業をしていましたよ。

 

 

 

どのくらい見てたのかなと思うと、ついおかしくなってしまいました。

 

 

それにしても、おとなしくてとてもいい子でしたよ。

 

 

 

 

 

 

作業でお邪魔した家にペットの犬がいる場合、なぜか最初は吠えられてしまうことが多いです。

 

 

それを叱る家主さんは、それはそれは子供を叱るようで微笑ましくもあります。

 

 

 

 

僕も動物は好きです。

 

 

犬も猫も。

 

 

 

でも、仕事中はあえてクールに装っています。

 

あまりペットを気にしないように、仕事に集中してます。

 

しかし、

 

 

本当はペットにちょっかいかけてみたくてしょうがないんですよ。

 

 

 

 

 

おうちの滑りやすいフローリングやコーティングが、ペットの足腰に負担をあたえていないですか?

 

 

 

とあるご家庭を作業のため訪問した際のこと、ペットの小さいワンちゃんが2匹、部屋中を走り回っていました。

 

 

リビングのフローリングの上は、何枚もの分厚くて大きめの茶色いマットで覆われています。

 

 

 

「ペットがすべって転倒しまうんですよ」

 

 

 

とのことでした。

 

 

いわれてみればペットの2匹、かなり元気に家中を走りまわっていましたね。

 

おまけに、人なつこいのか、作業している僕のところにもすぐに寄ってきてくれるので、楽しかったですよ。

 

 

それにしても、

 

大事なペットの転倒防止対策には、飼い主の皆様はいろいろと気をつかっておられます。

 

 

 

 

普通、フローリングにはキズをつけたくないものです。

 

 

ふつうはコーティングをします。

 

 

キズ防止にもなる、硬い樹脂によるコーティングをされたフローリングは、表面が滑りやすいものが多いようです。

 

 

このコーティングが、ペットにとってはとても滑りやすいものとなってしまうケースがあります。

 

 

走り始めがペットが足を空回りさせたり、フローリングの床を滑りながら走っていたとしたら、

一見ユーモラスにもみれる光景ですが、

実はペットの足には大きな負担がかかっているのです。

 

 

犬は爪で床をひっかけて表面を蹴りながら走りますが、フローリングやそのコーティングが滑るので、それがうまくいかなくなります。

 

 

 

滑りやすいフローリングが、いつしかペットの足腰に負担をかけてしまっています。

 

 

そしていつしか、ペットの関節のトラブルを引き起こしてしまうこともあるそうです。

 

 

特に、股関節の病気や脱臼。

 

 

 

 

ペットの股関節や後肢に大きな負担が掛かっているとしたら。

 

 

そんな状態で、高いとことから飛び降りたときの転倒による脱臼や骨折の原因になることも。

 

 

 

 

なんとも、かわいそうですね。

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………………………………

 

 

ペットにはこんな情報があります。

 

 

飼い犬のうち、1/3が1年間のうちに何らかのけがをしており(ペット総研2014年調べ)、脱臼や骨折、椎間板ヘルニアなどの転倒を原因とする事故は約10%を占める。また事故の発生場所はリビングが39.1%を占める(アニコム損害保険調べ)。

 

 

こんな情報も。

 

ペットの犬の関節トラブルの70%は、滑りやすい床の上での生活が原因となっている。

 

 

 

 

 

 

フローリングにおけるペットの転倒事故防止は、飼い主様にとってはとても大事な問題だったのですね。

 

 

ペットと暮らすには、色々な配慮が必要です。

 

フローリングやそのコーティング、滑り止め対策から安全な家具の配置から。

 

 

ペットは子供と同じ家族ですからね。

 

 

 

 

ペット団欒

 

 

 

 

さて、せっかくのフローリング、

 

 

ペットのためになる滑り止め対策って、ほかにないものでしょうか?

 

 

といって、滑りにくいフローリングを調べて張り替えるのはたいへんだし・・・・

 

 

 

 

ご存じでした? フローリング用の滑り止めのコーティングってあるんです。

 

 

 

まずはこちらをご覧ください。

 

 

 

【滑り止めコーティング 施工前】

FG施工前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【滑り止めコーティング 施工後】

FG施工後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フローリングの表面が、

 

 

コーティング施工前はツルツルしていますが、滑り止めコーティング施工後はザラザラしているのがわかるかと思います。

 

 

 

画像ですと凹凸があるな、という程度かと思いますが、さわるとけっこうザラザラしています。

 

 

 

 

実はこれ、滑りやすいフローリングに透明骨材を塗布することにより、フローリングを滑りにくい床にできるコーティング剤なんです。

 

 

フロアグリップという、フローリングの滑り止めコーティング剤です。

 

 

 

フロアグリップ(フロア滑り止めコーティング)

使用用途 フローリングの滑り止め

液性    1液水生型

液剤成分 PPエマルション樹脂

生産国  日本

 

 

 

 

特徴は、透明・無臭。

 

人体・環境に優しく、床材の風合いを変えない滑り止めコーティング剤です。
室内・住宅の居間、階段、廊下などの滑りやすい場所や、ペットが滑ってしまうような場所に最適効果を発揮するコーティング剤です。

 

 

必要なくなったり再塗布したい場合は、下地にあった市販のワックス剥離剤で剥がすこともできるのです。

 

 

 

 

 

 

作業はまず、

 

 

まずはフローリング表面の汚れ落とし。

 

 

次に、必要に応じてもともとフローリングに塗布されていたワックスを剥離します。

 

 

よく乾燥したら、あとは市販のローラー(短毛)で、滑り止めコーティングのフロアグリップをフローリングに薄くむらなく塗り広げます。

 

 

 

 

施工後6~8時間で歩行可能になります(冬場は12時間程度)。

 

 

 

 

 

大がかりなフローリングの張りかえほど手間がかからず、

 

 

マットをたくさん用意してしいてみるよりも、元のフローリングの特徴をいかしたまま、自然に仕上がる滑り止めコーティング剤、フロアグリップ。

 

 

フローリング、ウッドデッキ、石材、樹脂系タイルにもご利用いただけます。

 

 

 

 

フローリングイメージ

 

 

 

 

 

ペットの転倒防止でお悩みの方、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

フロアコーティング メニュー

(フロアコーティングのメニューです)

 

 

 

電話:042-410-2341

メール:meis.bs@jcom.zaq.ne.jp

担当:渡辺 まで

 

メイズ美創は、e-MACSの代理店です。

 

 

 

 

ペット団欒