ハウスクリーニングでの壁紙(クロス)のお手入れ、まずは水拭きしてみましょう

 

 

 

壁紙

 

 

 

お部屋の壁紙、普段はあまり気にもしないところですが、

 

 

壁紙(クロス)の色はお部屋の雰囲気を決めるとても重要な部分です。

 

 

 

僕は先日、自宅トイレの壁を掃除しました。壁紙(クロス)の拭き掃除です。

 

 

壁紙(クロス)の色は白。

 

 

 

 

けっこうきれいになりましたよ!

 

 

 

 

トイレがすごく明るくなり、気分も晴れやかになりました。

 

 

 

 

それって実は、絞ったタオルで壁紙(クロス)を水拭きしただけなんですけどね(笑)

 

 

 

 

壁紙(クロス)、拭いてみないと気がつかないものです。

 

 

 

けっこう表面に目立たないホコリがついているんです。

 

 

 

遠目には目立たないホコリなんですが、これがけっこう室内を暗く見せちゃっていました。

 

 

 

しかも、いつの間にか黒いシミなんかがあって・・・。

 

 

 

 

 

壁全体を、水で絞ったタオルで拭いていきました。

 

 

黒ずんでいるところとか、茶色っぽいサビ色の部分はとくに力を入れてこすりました。

 

 

 

 

それなりに壁紙(クロス)の汚れが落ちていきます。

 

 

落ちるたびに、壁が白くなってうれしくなりました。

 

 

 

 

 

 

もっとも、落ちる汚れだけじゃありませんでしたけどね。

 

 

なにせ張替えを考えていたほど、古い壁紙(クロス)だったんです。

 

 

 

壁紙(クロス)の汚れ、それは時間とともに濃くなり落ちなくなっていきます

 

 

 

壁紙(クロス)の落ちない汚れ、例えば、

 

 

手垢とか。

 

 

日焼けとか。

 

 

カビ+ホコリとか。

 

 

どれもこれもやっかいです。

 

 

もう張替えたくなります。

 

 

 

もちろん、水拭きや中性洗剤で拭けば、それなりにはキレイになります。

 

 

 

でも、積年の汚れはそう簡単にはおちません。

 

 

また、生活臭もしみこんでいます。

 

 

 

他人の家に入ると、その家のにおいがしますが、あれはけっこう壁に染みこんだにおいだったりするんです。

 

 

 

 

いっそ張替えちゃう?壁紙(クロス)についたガンコな汚れはけっこう落とすのが大変なんです

 

 

 

たとえば、ヤニ。

 

 

 

タバコ煙

 

 

 

最近はタバコを吸う人が減ってきていますし、

 

 

 

外に出てこっそりベランダでいっぷくというケースも増えてきています。

 

 

しかし、まだまだ部屋でタバコを吸う方は多いです。

 

 

 

そんな部屋の壁紙(クロス)は、黄ばんで汚れてしまいます。

 

 

 

 

タバコによる壁紙(クロス)の汚れの原因は、タールなんです。

 

 

 

ニコチンとかタールとか聞きますよね。

 

 

あのタール。

 

 

 

ほら、歯が黄色くなってしまうでしょう。

 

 

 

あれと同じ理由で、壁紙(クロス)が黄ばんでしまいます。

 

 

 

実はこのタール、植物樹脂で粘着性があり、時間が経つとかたまってガンコな汚れになるのです。

 

こうなるともうやっかいで、壁紙(クロス)は汚れもニオイもきつくなってしまいます。

 

 

部屋全体がヤニで汚れてしまうんですね。

 

 

 

ヤニ壁

 

 

これがひどくなってくると水拭きでは手におえず、壁紙(クロス)を洗剤でスプレーすると、

 

 

浮き出た汚れが垂れてきます。

 

 

油断するとこれがタテの線になってしまいますので注意。

 

 

 

いきなり広い範囲にスプレーをしないで、

 

 

壁紙(クロス)の狭い範囲を少しずつ地道に、

 

 

 

スポンジでこする → 水拭き

 

 

 

これを繰り返します。

 

 

 

壁紙にはふつう凹凸があるので、デコボコの溝のヤニを落とすように、

 

 

 

壁紙(クロス)の表面をブラシ(どんなブラシでもOK)でこするのもいいですね。

 

 

 

ただし、かなり面倒です。

 

 

 

こうなる前に、やはり部屋の中での喫煙は控えた方がいいかもしれませんね。

 

 

ハウスクリーニングにお願いするのもいいですが、

 

 

ほんとうに、こうなってくるといっそのこと壁紙(クロス)を張替えたくなってきてしまいそうです。

 

 

 

 

 

 

ヤニ取り洗剤。泡で液だれしないタイプだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

汚れた壁紙(クロス)、張替えではなくコーティングしちゃうって方法もありますよ

 

 

 

仮にあなたが引っ越しをしたとします。

 

 

 

新しいおうちはそれなりにキレイ。

 

 

 

 

でも、せっかくのきれいな家なのに、壁紙(クロス)のせいでなんか古く見えます。

 

 

 

新生活は心機一転!

 

 

 

健康的できれいな部屋ですごしたいものです。

 

 

 

でも、壁紙を張替えるまではしたくないし。

 

 

 

 

ハウスクリーニングももちろん手ですしが、

 

 

 

だったら、コーティング!なんて手もありますよ。

 

 

 

汚れた壁紙やクロスを、張替えずにコーティング!

 

古くなった壁紙を張替えずにリコートすることで、壁紙をキレイにみせます。

 

 

内装ビニルクロスコート用のコーティング剤、

 

 

クロスガードエコ

「クロスガードエコ」

 

 

 

「光触媒酸化チタン」と「銀イオン」を含んでいる、壁紙(クロス)用のコーティング剤です。

 

 

どういうことかというと、

 

 

消臭と抗菌の効果があるコーティング!!なのです。

 

 

 

 

色は6色、

 

 

ホワイト
オフホワイト
ペールピンク
ライトグリーン
ライトブルー
ブラウン

 

 

 

コーティングしたら、部屋の雰囲気がすごく変わります。

※塗料ではないので、落書きや汚れを消すことはできません。

 

 

 

 

消臭

 

光触媒酸化チタンが含まれていて、室内のいやなにおいの元を分解して消臭、

 

光が新たない場所でも、銀イオン成分の力で最近の繁殖を抑制、いつでも消臭効果があります。

 

 

抗菌・抗カビ

 

光触媒酸化チタンと銀の酸化力による抗菌作用、抗カビ作用もあります。

 

 

ホルムアルデヒド対策

 

 

大気中の窒素酸化物、硫黄酸化物質や ホルムアルデヒドなどの有害物質を除去する効果があります。

 

 

 

けっこういいことだらけでしょう?

 

 

 

張り替えずにエコ、コーティングで見た目も空気もキレイに。

 

 

 

壁紙(クロス)のコーティングはけっこうおすすめなんです。

 

 

アパートやマンションなどの原状回復作業やリフォーム工事にも最適です。

 

 

 

 

消臭・抗菌効果があるので、病院や福祉施設にもおススメできます。

 

 

 

 

ただし、ペンキと違って塗料としての力は少ないので、

 

 

 

元々の壁紙(クロス)に濃い落書きとか、濃いシミ等があれば、

 

 

上からどんな色でコーティングしても、透けて見えてしまうのでご了承ください

 

 

 

洋・和室(8畳まで) 25,000円(税込)

トイレ 15,000円(税込)

洗面所 15,000円(税込)

 

~お試し~

トイレの壁紙(クロス)コーティングとトイレクリーニング・セット

セットで19,000円(税込)

 

 

壁紙(クロス)の張替えをお考えの方は、コーティングもぜひご検討下さい。

 

 

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス