プロもさがしに来ます! 100均は使えるお掃除グッズがいっぱい!

 

 

 

100均ブラシ

 

 

ハウスクリーニングをやりはじめた頃は、いろんな備品を100均で買いました。

 

 

ゴミを捨てる大きい袋、ビニールの手袋、ぞうきん、等々。

 

 

あと、絆創膏も買いましたし、エアコンやレンジフードを解体したときに外したビスを入れるケースですとか、

 

洗剤を入れる霧吹きや、希釈用の軽量カップ、

 

スポンジも、雑巾も、

 

 

 

いろんなグッズを100均でそろえましたね。

 

 

 

現場に出るようになってからも、

 

「これも必要だった、あれも必要だった」なんてことがあるたびに、ホームセンターに行ったり100均に行ったりしてグッズを購入していました。

 

 

 

現場で必要なものがいろいろと揃うからほんとうに助かっています。

 

 

 

 

100均では、ありきたりなグッズはもちろんですが、

 

いかにも役に立ちそうなアイデアグッズもたくさん置いてあり、ついつい試したくなり散財することも。

 

 

 

でもそこは100均。

 

散財といっても痛くありません。

 

 

 

 

なんせ100円(税込108円)だし。

 

 

 

 

そんな100均グッズをピックアップしてみます。

 

 

地味なものでも、けっこう使い道豊富なんですよ。

 

 

 

 

★100均のお掃除グッズ★

  キッチンペーパー

 

 

 

まずは、なぜかキッチンペーパー。

 

 

揚げ物などの料理で使うキッチンペーパーですが、これがお掃除には役に立ちます。

 

 

 

レンジフードについた油。

 

ほっておいたら油が酸化して固まって、ガンコな汚れになってしまうレンジフードの油汚れですが、

 

まだ酸化してなかったら、油はトロトロの状態です。

 

 

洗剤を吹き付ける前に、まずはキッチンペーパーで拭き取ってしまいましょう。

 

 

おそらく何枚も使いますが、そこは100円、遠慮なく油をふき取って下さい。

 

 

あとの掃除が楽になりますよ。

 

 

途中、べとついたり汚れたりした手もキッチンペーパーで手軽に拭けちゃいます。

 

 

 

 

それと、取り外したレンジフィルター。

 

これも油でベトベト。

 

 

上からキッチンペーパーをのせて、アルカリ性洗剤をスプレーしてください。

 

そのまま放置。

 

油汚れが浮いて落としやすくなります。

 

 

 

 

 

場所は変わってお風呂場。

 

 

 

タイルの目地のまったく落ちないガンコな黒カビには、

 

 

まずは塩素系カビ取り剤を塗布、さらに100均で買ったキッチンペーパーをのせてさらにスプレーしてそのまま置いて一晩、

 

 

落ちなかった黒いシミが薄くなりますのでお試しを。

 

コーキングカビ2

 

 

 

 

 

 

キッチンペーパー、いいですよ。

 

まだまだ使い道ありそうですね。

 

 

 

★100均のお掃除グッズ★

  コゲとりスポンジたわし

 

 

 

こんな優れもの、いつのまに売り出されていたんでしょうね。

 

 

 

今や100均に行けば、いろんな商品名で数種類売られているこのグッズ。

 

 

しかし、正式な名称がわからないので、とりあえず代表的な「コゲ取りスポンジたわし」にしておきます。

 

 

 

食器洗い用のスポンジに、ステンレス等がラメっぽくちりばめられたような見た目です。

 

DSC_0132

 

 

 

 

 

 

用途はその名の通り、

 

 

フライパンとか鍋のコゲ、

 

キッチンのコンロや五徳についたコゲやサビ落とし。

 

 

なんですが、

 

 

それ以外にも素材が丈夫なものであれば、けっこういろいろな汚れが落とせるんです。

 

 

もちろん、素材にキズをつけてはいけないので、使い方は注意ですけど。

 

 

 

金たわしでこするよりもやさしく、通常のスポンジでこするよりも手ごたえがあります。

 

 

 

例えば、

 

 

 

トイレの便器にこびりついた尿石。

 

 

なかなか落ちない尿石には、酸性洗剤と紙ヤスリがよく使えわれるやり方ですが、

 

 

100均のコゲとりスポンジたわしで落ちちゃったりします。

 

 

お風呂場のカルキとかも、ガリガリこする前にこれで落ちるかも。

 

 

多少キズつけてもいいや、この汚れが落ちちゃえば!

 

なんてものがあったら、ぜひ試してみてください。

 

 

ただし、使うのに慣れたら、普通のスポンジがもの足りなくなってしまうのでご注意を。

 

 

 

なぜか普通にスーパーには、普通の食器洗いとかお風呂用のスポンジしか売ってないことが多いです。

 

 

その点、100均って品揃え豊富なんです。

 

 

 

 

★100均のお掃除グッズ★

  メラミンスポンジ

 

 

 

今やハウスクリーニングの必須アイテム、メラミンスポンジ。

 

 

メラミン

 

 

 

 

 

 

普通にプロも使っています。

 

 

スーパーやホームセンターで取り扱ってしますが、100均にも売っています。

 

 

 

水で濡らしてかるく絞って、台所やお風呂場の蛇口などを磨いて下さい。

 

メッキが光りますよ。

 

こびりついた油汚れにも、

 

洗面ボウルも、

 

 

いろいろな場所で汚れを落とせます。

 

 

シンクの水垢汚れにだって。

 

ただし、シンクは光沢が消えるおそれもあるので、目立たないところで試してから使った方がいいです。

 

 

 

メラミンスポンジは、コーティングされているものには使えません。

 

 

例えば、コーティングされた床とか、コーティングされた浴槽とか。

 

窓ガラスを磨くことはできますが、コーティングされている窓ガラスには、コーティングを落としてしまうかもしれないので避けたほうがいいです。

 

 

 

もともとメラミンは、硬いものなのです。

 

 

ですので、磨くときれいになりますが、擦りすぎると素材を痛めることにもなるのです。

 

 

メラミンスポンジはスポンジではなく「研磨剤」だと思って使ってください。

 

 

それだけ効果があるということなんです。

 

 

 

★100均のお掃除グッズ★

  ブラシ

 

 

ブラシといっても、100均にいけばいろんなブラシが売っているんですよ。

 

 

 

 

台所であれば、

 

排水溝の中の部分とか、蛇口の接続部分とかをブラシで。

 

 

お風呂場も同じ、

 

排水溝の部品を取り外して、ブラシでガシガシ洗うと、こびり付いた水垢がキレイに落とせます。

 

 

ただ、歯ブラシだと小さすぎます・・・

 

それはそうですよね、だって、歯ブラシは歯磨きに使うものなんですし。

 

 

そこで、100均に探しに行きましょう。

 

 

100均には、実に様々なお掃除ブラシが売っているのです。

 

 

個性的なブラシが多いですよ。

 

 

 

 

お風呂のふたブラシ(お風呂のフタの溝を洗えます)

 

スキマブラシ(厚さ約5ミリ、歯ブラシよりも薄いので狙ったスキマに届きます)

 

排水溝ブラシ(先が90度に曲がっていて、洗いにくいスミにも届きます)

 

等々。

 

 

歯ブラシで「山切りカット」っていうのがありますが、100均ではお掃除用の山切りカットブラシなんていうのも打ってました。タイルの目地用だそうです。

 

とにかく、ブラシとひとくちに片づけられないくらい種類が多い。

 

 

まさに役者がそろっているのです。

 

 

見ていると全部ためしたくなります。

 

 

応用するといろんなところに使えそうですね。

 

 

さきほどのスポンジと同じで、普通のスーパーには置いてない種類のブラシも100均はたくさん取り扱っていますので、ぜひお店でみてみてください。

 

 

ちなみに・・・・

 

 

シロッコファンブラシ

これはレンジのシロッコファンを掃除するブラシ

 

 

 

グリルブラシ (1)

これはグリルの金具を掃除するブラシ

 

 

 

グリルブラシ (2)

このブラシなら四隅に溜まった汚れも取りだせます

 

 

 

タイルブラシ

これも四隅に対応、お風呂場のタイルとかに便利です

 

 

 

こんなかんじです。

 

アイデア商品として、これからも種類が増えてきそうでとても楽しみです。

 

 

 

 

★100均のお掃除グッズ★

  【番外編】 なぜこれが100均に?? ダイヤモンドパッド

 

 

Dパッド

 

 

 

 

これ、なにかといいますと、

 

 

 

 

 

ダイヤモンドパッドといいます。

 

普通に洗っても絶対に落ちない、鏡のしつこい鱗状痕(ウロコ)をスッキリ落とすパッドです。

 

鱗1

 

 

 

 

 

鱗2

 

 

 

 

 

人口ダイヤモンドを用いているので、お値段もそれなりにするものなのですが・・・

 

 

なんと!

100均で似たものが売っているんですね。

 

 

ダイヤモンド100均

 

 

 

 

 

 

ダイヤモンドクリーナー!

 

 

先のダイヤモンドパッドの本物(??)を買った直後に100均で見つけたので、そのときはびっくりしました。

 

 

 

 

僕は100均のダイヤモンドクリーナーは試したことがありませが、

 

お値段の差がある分、効き目もそれなりに違うみたいですね。

 

それにしても、こんなものまで扱っている100均!

 

 

驚きでした。

 

 

 

 

 

 

まだまだたくさんの面白いグッズが100均には売られています。

 

 

お掃除とは関係ない、化粧品とか雑貨のコーナーにも、お掃除に使えそうなグッズが隠れていそうですね。

 

 

おもしろい使い道をしている人も、きっとたくさんいることと思いますよ。

 

 

見つけたグッズで、いろいろな面白い使い方を、ぜひ試してみてくださいね。

 

 

 

 

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス