洗濯機のお掃除は簡単、洗剤を入れて回すだけ

 

 

 

洗濯機の掃除について、以前こんな記事を書いたことがありますが、

 

https://do-not-worries.net/washing-machine/

 

 

本日は、洗濯機のお掃除を実際にやってみたらどうなったかを書いてみたいと思います。

 

 

 

なにしろうちの洗濯機はけっこう古いので、

 

%e6%b4%97%e6%bf%af%e6%a7%bd

 

汚れているはずです。

 

 

 

洗濯槽洗剤を使用したことのない方に、やりかただけ説明いたします。

 

 

 

 

カンタンです。

 

 

 

洗濯機に洗剤を入れて、標準仕上げで普通に運転させるだけです。

 

ただし、水位は高くしないといけません。

 

 

 

 

実は今回、結果として2種類の洗濯機用洗剤を使用しました。

 

今回最初に使用したのはコレ!

 

%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%bd%e3%83%b3%e6%b4%97%e6%bf%af%e6%a9%9f%e7%94%a8

 

『アクティブ酸素で落とす 洗たく槽カビキラー』

非塩素系ですね。

 

 

 

うちの洗濯機の洗濯槽って、こんなかんじです。

%e6%b4%97%e6%bf%af%e6%a7%bd

 

きれいに撮れちゃってますが、それなりに汚れています。

 

側面の無数の穴、この穴に水が通ります。

 

洗濯槽とそのカバーの間で、洗濯の水が行ったり来たりするんですね。

 

 

ですので、洗濯槽の裏側とかカビの汚れがすごそう・・・・

 

 

・・・・洗剤入れて洗濯機まわしたら、ビラビラの黒カビがたくさんでてくるのではないか・・・・

 

 

なんて想像するとすっかり怖気づいてしまいましたが、

 

反面、そんな光景を見てみたいという怖いもの見たさもマックスへ。

 

 

 

『センサー標準 水位高め』に設定

 

%e6%b4%97%e6%bf%af%e6%a9%9f%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88

 

 

さっそく投入しました。

%e3%82%ab%e3%83%93%e3%82%ad%e3%83%a9%e3%83%bc%ef%bc%90%e6%8a%95%e5%85%a5

 

 

洗濯機は4.5リットル、洗たく槽カビキラーは9リットルまでいけるのですが、説明書どおりにすべて投入します。

 

 

注水開始。すぐに泡がたってきました。

%e6%b3%a8%e6%b0%b4%ef%bc%91

 

 

 

 

 

注水完了、泡でいっぱい。
%e6%b4%97%e6%bf%af%e6%a9%9f%e6%b4%97%e6%b5%84

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、洗濯機はガタゴトと回りはじめました。

 

 

 

 

洗濯機を洗剤で掃除。果たして、その効果は?汚れは?

 

 

洗濯機用洗剤を入れた洗濯機が動いている様子です。

 

 

 

 

ところが、まわったはいいのですが、泡はきれいなままですね。

 

これは想定外。

 

ボロボロと浮き出した汚れを心配(期待)していたというのに。

 

 

 

そして、あっけなく泡は流れてしまいました。

%e3%82%ab%e3%83%93%e3%82%ad%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%80%80%e6%8e%92%e6%b0%b4

 

すすぎも。

 

%e3%82%ab%e3%83%93%e3%82%ad%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%80%80%e3%81%99%e3%81%99%e3%81%8e

 

目だった汚れは出ず。

 

結局、ふつうに洗濯機の標準コースをまわし終わったあとの洗濯機の底は、

%e3%82%ab%e3%83%93%e3%82%ad%e3%83%a9%e3%83%bc%ef%bc%90%e7%b5%82%e4%ba%86

 

あまり汚れが見えない結果と終わりました。

 

 

 

洗濯機の掃除は、洗剤を入れて水を溜めて、3時間置いたほうがいいらしい

 

 

こんなに汚れがでないはずはない。

 

 

そういえば、パッケージに書いてあったっけ。

 

 

『初めて使用する場合や汚れがひどい場合は、本剤を洗濯機に入れ給水した後、約3時間つけおきしてください』

 

 

というわけで、次は3時間つけおきするべく再度洗濯機用の洗剤を買いに走りました。

 

 

 

%e6%b4%97%e6%bf%af%e6%a7%bd%e6%b4%97%e5%89%a4%ef%bc%92

 

『カビに効く!洗濯槽クリーナー!』

 

塩素系です。

 

 

さっそく投入。

 

%e6%b4%97%e6%bf%af%e6%a9%9f%e6%b4%97%e5%89%a4%ef%bc%92%e6%8a%95%e5%85%a5

 

塩素系です。

 

 

サラッとして泡立ちはほとんどありません。

%e6%b4%97%e6%bf%af%e6%a7%bd%e6%b4%97%e5%89%a4%ef%bc%92%e6%b3%a8%e6%b0%b4

 

 

注水完了。

%e6%b4%97%e6%bf%af%e6%a7%bd%e6%b4%97%e5%89%a4%ef%bc%92%e3%80%80%e6%b3%a8%e6%b0%b4

 

実はみえにくいのですが、この時点で黒い汚れが発生。

 

 

前回の洗濯槽の掃除でとれなかった汚れが、この段階ではがれてきたみたいです。

 

 

もしもこの時点で洗濯をしていたらと思うとゾッとしました。

 

 

洗濯槽の汚れと衣類はいっしょに洗いたくないですね。

 

 

汚れは浮いてくるだろうか。

 

 

なんて期待を胸に、3時間そのままつけおきをしました。

 

 

 

3時間後。

 

 

 

すこし黄ばんでおり、底に汚れがたまっています。

%e6%b4%97%e6%bf%af%e6%a9%9f%e6%b4%97%e6%b5%84%ef%bc%92%e3%80%80%e6%94%be%e7%bd%ae%e5%be%8c%ef%bc%91

 

 

底を拡大。

%e6%b4%97%e6%bf%af%e6%a9%9f%e6%b4%97%e6%b5%84%ef%bc%92%e3%80%80%e6%94%be%e7%bd%ae%e5%be%8c%ef%bc%92

泡と間違えそうですが、洗濯機内の汚れです。

 

しかし、期待するほどの量かというと、そうでもなかったですね。

 

 

 

 

 

 

黒い汚れが浮き沈みしているのがわかると思います。

 

 

しかしながら・・・・

 

 

わがやの洗濯機、残念ながら凄まじい汚れが浮き出すことはありませんでした。

 

 

これで洗濯槽の汚れがきちんととれてるのかなという疑問をいだきつつ、

 

 

おそらく除菌はしっかりできているのだろうと勝手におもいながら・・・・。

 

 

 

やはり洗濯槽の掃除は分解かなと感じた次第でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス