私は清瀬市で生まれ育ちました。
1997年より地方都市でおよそ18年間を過ごし、あらためて清瀬市での生活を開始、
現在、地域密着のハウスクリーニングを展開しております。
撮影:ワタナベ
東京都無形民俗文化財「中里の火の花祭」
毎年9月1日午後6時頃から火の花祭が清瀬市中里三丁目の中里の富士塚で行われます。このお祭りは、山梨県富士吉田の火祭りにならってはじめられた行事です。
この夜、中里の富士塚には頂上までのつづら折りの道に明かりが灯されます。そして富士講の人たちが「お伝え」と呼ばれる経文を唱えた後、午後9時頃から祭りのクライマックスとなる「お焚き上げ」が始まります。この火にあたり、その灰を家に持ち帰って門口にまけば火災除けや魔除けになり、畑にまけば豊作になると 伝えられており、今でも大切に灰を持ち帰る方がたくさん見受けられます。
(清瀬市のホームページより流用)
本年(2016年)9月1日、火の花祭を見学しました。
最後に見たのはまだ子供の頃でした。
本当に久しぶりでしたね。
他の見物客に混じって、私もお焚き上げの火の灰を持ち帰りました。
そして、かつて父親がやっていたように庭にまきました。
よい魔除けになると評判です。